リラクゼーションとは1

アロマヒーリング富山はリラクゼーションサロンです。この言葉を2つに分けるとリラクゼーション+サロンですが、リラクゼーションもサロンもとても深い意味を含んでいます。サロンとは社会的肩書をすべて捨て去って素の自分になれる場所であるということは以前のブログで紹介しました( サロンと茶室 - アロマヒーリング富山 も参照してください)。今回はリラクゼーションの意味について一緒に考えてみたいと思っています。

全面的なリラクゼーションは簡単そうで、実は現代社会ではかなり難しいです。社会の中では他人の目が気になるし、仕事では目標やノルマで常に緊張状態に置かれ、人付き合いや世間体、常識や法律や様々なルールに縛られ、気を配り、空気を読み、自分ではないものになろうとして常に努力をしています。このブログをお読みになっている皆様のようなまじめな人ほど常に緊張を強いられているのが現状です。 性急さ、恐れ、疑い 、自己保身、安全安心を求める心、今ではない過去や未来に生きること、そして自分という意識、自我そのものが緊張をもたらします。

ではどうしたら緊張を解いて全面的なリラクゼーションを実現できるのでしょうか。それは緊張状態を作っている意識や行為の逆をやればいいのですが、これはこれで難しいのです。他人の目を気にしない、目標をもたない、世間体や常識にとらわれない、ありのままの自分を受け入れる、いつでも今、どこでもここという意識を持つ。ゆっくりとくつろぐ等々。言葉でいうのはやさしいですが、いざやろうと思うと、どうすればいいのかわからなくなります。社会というのは常に緊張を強制してきます。社会人として生きている限り、緊張がなくなることはありません。では社会を捨てる、自我をなくすということは可能なのでしょうか。特別な志をもって修行しようという人以外は難しいと思います。

私のおすすめは肉体から入ることです。例えば首や、頭や、脚などに緊張がないかどうかを確かめてみるといいです。もし緊張があったら、そこを意識的にリラッスさせるのです。どうしたらリラックスできるのでしょうか。そこを揺らしてあげる。そうするとだんだんとゆるんできます。身体中がゆるゆるふわふわとろとろにゆるむと心までゆるんできます。完全にゆるんだ状態だと悩みが無くなっています。自分でやるのが面倒な人はぜひリラクゼーションサロンで身体をゆるませてあげてください。優秀なセラピストはどうすれば身体が緩むかを熟知しています。当サロンに限らず優秀なセラピストさんはたくさんいらっしゃいますが、あたりはずれはありますので、地道に探してください。もしはずれが嫌だという方は迷わず当サロンをお選びください。満足していただけると確信しています。

リラクゼーションについては奥が深いので、どれだけ書いても書ききれません。本日はこの程度にして、また続きを書いていきたいと思っています。

-サロン, 健康情報, 日記